看護師さん・准看護師さん専門の転職サイトのひとつである「ナースパワー」ですが、エネルギッシュさが感じられるネーミングですね。
創業が1985年と30年を超える歴史があり、看護師向け転職業界では老舗中の老舗であるサイトなので、ナース仲間や先輩から聞いたことがある人もいるかもしれません。
今でこそ大小100前後あると言われる看護師向け転職サイトですが、その中でナースパワーは全国初の民間看護師紹介所として生まれました。
それ以来、看護業界での実績を積み上げながら豊富なノウハウを生かしたサポートを看護師さんに提供しています。
転職を検討している看護師さんならナースパワーの支援がどんなものかを知っておいても損はないのではないでしょうか?
今回は、確かな実績で幅広い働き方を応援するナースパワーの特徴から評判までを徹底解説していきます!
1.ナースパワーってどんなサイト?
まずはナースパワーがどんな特徴を持つサイトなのか、具体的に解説していきます。
①ナースパワーの特徴とは?
ナースパワーは、看護師転職業界の老舗である株式会社ナースパワー人材センターが運営している看護師さん専門の転職サイトです。
人材業界で幅広く事業を展開する企業も多い中で、ナースパワー人材センターはその名の通り、一貫して看護師さんの支援のみを行っています。
登録している看護師さんの数は100,000人を超え、年間約5,000件の紹介数を誇るなど、実績としても看護業界トップクラスのひとつと言えるのではないでしょうか?
・拠点は全国13ヶ所
ナースパワーは本社が熊本にあることもあって、10年ほど前までは九州・中国地方に拠点を置いていました。その周辺地域をメインに転職支援を行い、西日本エリアでほぼ独壇場と言える状況だったんですね。
現在は、その豊富な実績を生かして札幌から沖縄まで全国13か所に拠点を置き、全国47都道府県をサポートエリアとしてカバーしています。
トップクラスの拠点数、長い年月の中で培われた業界との太いパイプなど、ナースパワーは頼りになる要素が詰まった転職サイトだと言えそうです。
②ナースパワーで扱っている案件は?
ナースパワーは、看護師・准看護師さん専門の転職サイトのため、取り扱っている職種としては
の4つがメインになりますが、このほかに「ケアマネージャー」を指定した検索も可能になっています。
通称「ケアマネ」と呼ばれるこちらの資格は、介護支援専門員として介護サービスと利用者を結ぶ架け橋とも言える重要な存在です。
看護師資格がなくても取得可能ですが、介護施設側が看護師資格を持っているケアマネを求めるケースも多く、実際に資格を取得する看護師さんが増えつつあります。
一般的に看護師よりは給与が低めな傾向ですが、看護師資格を持っている場合は優遇されることも多いので、まずは案件を検索してみてはどうでしょうか?
日本は、超高齢化社会に向かいつつあります。さらに需要が増える介護業界でのキャリアを考えている看護師さんにとっても、使いやすい転職サイトのひとつだと言えます。
・常勤とパート以外に単発案件も
掲載されている雇用形態としては常勤がメインになりますが、
など、時給制の求人案件についても取り扱いがあります。
さらに単発アルバイト求人も豊富なので、「好きな時間に仕事をしたい」、「普段の仕事にプラスしてアルバイトで稼ぎたい」などの希望を叶えられるのも大きなメリットです。
単発アルバイトの場合は、
のようにクリニックや病院とは違った場所での活躍も可能ですので、自分が経験してみたいものを選べるのもポイントですね。
・それぞれに合ったキャリアプランを選べる
転職の動機というのは人それぞれ全く違うもので、キャリアアップを求めて転職する人もいれば、家庭やプライベードとの両立を望む人もいるものです。
特に看護師さんは女性がメインの職業なので、結婚や出産などライフスタイルの変化によって仕事の形を変えていくケースも多く見られます。
そんな時に、より多くの選択肢の中から一番自分に合う働き方を見つけられたらベストなのではないでしょうか?
ナースパワーは、形態に関わらず様々な案件を持つことで、さまざまな事情を持つ看護師さんひとりひとりの転職サポートが出来るサイトになっているというわけですね。
③離島にも!住居完備で高収入の応援ナース
「応援ナース」という働き方を知っていますか?
身近に応援ナースがいるという人や、過去に経験があるという人もいるかもしれません。
ナースパワーが力を入れている応援ナース制度とは、人手不足などの理由から緊急で人手を求めている病院や施設に対して、看護師さんがサポートに行くシステムです。
つまり、困っている病院や施設に対する助っ人制度と考えれば分かりやすいのではないでしょうか?
この制度に参加している病院や施設は、ナースパワーとの信頼関係が築かれている全国150件ほどに限られていて、雇用条件や待遇も規定条件に沿って統一されています。
ナースパワーの応援ナースは、
と大きく3種類に分かれていて、期間はいずれも3~6ヶ月と短期間の設定です。
「短期間のために面接に行ったり引っ越ししたりしたらお金がかかる気がするけど・・」
と思った人もいるかもしれませんが、その点はもちろんカバーされています。具体的には、
など、応援に行く看護師さんは金銭的な負担がほとんどかからないような仕組みになっています。要するに、
「困っているところに応援に行ってもらう代わりに待遇はバッチリ保証します!」
というイメージです。
より高い収入を得られるのは「都市圏応援ナース」、憧れの場所や癒しのある場所で働けるのは「沖縄・離島応援ナース」になるので、それぞれのニーズに合わせて場所を選ぶことが出来るのも応援ナースのポイントです。
期間が短めなので、都市や離島問わず様々な場所での就労を体験してステップアップしたい看護師さんにもおすすめの制度だと言えます。
ただし、赴任先は人手が足りず困っている病院や施設ですから、途中退職はせず、決められた期間は必ず勤めきるのが前提条件だということはしっかりと頭に入れておいてくださいね。
応援ナースの需要は、今度ますます増えていくことが見込まれます。気になった人はさっそくリサーチから始めてみてはどうでしょうか?
・会員限定のパワーメイト制度を導入
ナースパワーを通じて応援ナースの勤務をした看護師さんは、「パワーメイト」と呼ばれる限定会員の資格を得ることが出来ます。
パワーメイト会員になると専用ページへのログインが可能になりますが、そこから応援先病院や施設に関する情報を閲覧できたり、ポイントを貯めることができたりと、会員ならではの特典を受けられるようになるというわけです。
・たまったポイントは商品やQUOカードなどの金券に
このポイント制度では、
のようにナースパワーが定めている基準によってポイント付与されることになり、1ポイント=1円換算で商品券・QUOカード等の金券に交換することが可能です。
給与や待遇も手厚く保証される応援ナースさんですが、さらにもうひとつメリットがあるということになるので、応援ナースとパワーメイト制度についてはセットで押さえておいてくださいね。
2.ナースパワーの登録・利用方法は?
さて、ナースパワーがどんな内容なのかが分かってきたところで、次は実際に登録・利用する際の流れについて説明していきます。
①会員登録の流れ
ナースパワーへの会員登録は、こちらのページから進むことが出来ます。
入力する内容は、住所・氏名・連絡先などの一般的な情報のほか、
が必須項目です。
応募したい病院の希望があったり、事前に伝えておきたいことがあったりするときは、それぞれ該当する欄に記入してください。
全体でも2分程度で完了する内容なので、ほんの少し時間を確保すればOKなのが嬉しいポイントです。
・会員登録後の流れ
ウェブからの登録が済んだら、コーディネーターと呼ばれるナースパワーの担当者から連絡が来る流れになります。これから行う転職活動について、さらに詳しく話をすり合わせていくというわけです。
この面談は電話やメールで行えますので、いずれかの希望する方法を選択して本格的に転職活動を進めていってください。
応募先の職場との日程調整はもちろん、条件などの調整もコーディネーターさんにおまかせできるのが転職支援サポートの大きなメリットになりますね。
②ナースパワーの料金や手数料はかからない?
転職サイトを利用する際には、転職希望者側が利用料金を払うことはほとんどありません。
ナースパワーでも、1985年の創業以来ずっと無料でサポートを提供していますので、料金に関しては安心して利用することが出来るというわけです。
じゃあ転職サイトってどうやって利益を得ているの?と気になった人は、転職エージェントとは?仕組みから選び方まで徹底解説します!を読み進めればきっと納得してもらえると思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
③ナースパワーの退会は?登録解除の方法はこちら
別の転職サイトで仕事が決まった、やっぱり転職を取りやめたなどの時には、ナースパワーの退会が必要になります。登録解除にはどのような手続きが必要なのでしょうか?
調べてみたところ、ナースパワーでは退会申請フォームなどはサイトに用意されていませんでした。
登録した情報についてはプライバーポリシーのページで、
【個人情報の訂正・追加・削除】
当社は本人より情報の訂正及び利用休止のお申し出があった場合は、速やかに対応いたします。また、情報の追加・削除のお申し出があった場合は、これに迅速に対応いたします。
株式会社ナースパワー人材センター
代表取締役 木庭哲康
個人情報に関するお問合せは個人情報相談窓口(0120-573-473)にお問合せください。
との記載を見つけることが出来ました。
ナースパワーの利用を止めたい時には、こちらに連絡すれば手続きを行ってもらえそうです。
転職サイトのコーディネーターさんは、複数の転職希望者を担当していて日々多忙にスケジュールを調整しています。サポートの必要がなくなった時には、社会人のマナーとして必ず連絡を入れるようにしてください。
数年後、また同じサイトでお世話になることもあるかもしれませんからね。
3.ナースパワーの評判を徹底調査!
さて、いざ転職サイトに登録する前には、口コミや評判を知っておきたい人も多いと思います。
転職サイトは無料なのでいくつ登録しても金銭的には問題ないですが、やはり良い転職サイトに選んで利用したほうが転職成功への道が見えてきそうです。
ナースパワーの良い評判から悪い評判まで調べてみましたので、どのサイトに登録するかを決める際の材料にしてみてください。
①ナースパワーの良い評判をチェック
「ナースパワー 評判」で検索してみると、口コミサイトや個人のブログなどで、実際に利用した人の評判を見ることが出来ます。
ナースパワーの良いところとして挙げられていたのは、求人形態も豊富で、さまざまなケースに対応できるという点です。
看護師さんが転職する際に、常勤で夜勤ありの勤務が可能な人ほど需要があるのも事実で、日勤のみやパート希望だとなかなか転職が難しいケースも出てきます。
その点ナースパワーは業界での実績とパイプを最大限に生かし、常勤から単発アルバイトまでさまざまな雇用形態の求人を幅広く紹介することでひとりひとりのニーズの応えているというわけです。
ナースパワーが力を入れている応援ナースでの体験談もそのひとつで、沖縄で働きたいと思い立った看護師さんがわずか3か月後には沖縄での勤務を開始することが出来たという事例も見受けられました。
ガッツリ働きたい看護師さんはもちろん、条件に制約のある看護師さんなど、どんな希望を持っている人でも使いやすい転職サイトのひとつだと言えそうですね。
②ナースパワーには悪評もある?
一方で悪い評判として挙げられていたのは、転職後のサポートに関するものです。
入職後の手厚いサポートを謳う転職サイトも多い中で、ナースパワーでは
「入職後はもう転職先の職員になるので、ナースパワー側からの働きかけはしない」
というスタンスを取っています。そのため、入職後のギャップについて相談したくてナースパワーに連絡をした看護師さんからすると、この答えにガッカリしてしまったという声もありました。
そのような対応もあってか、ナースパワーには少し事務的で冷たい印象を受ける看護師さんも多く、悪い評判に繋がってしまっているのです。
まとめ:幅広い案件を持つ看護師転職の老舗
今回は、看護師転職支援の老舗でパイオニアとも言える「ナースパワー」について解説してきました。
ナースパワーを語る上でひとつご紹介したい数字があります。それは、91.3%という高い採用率を誇っている点で、言い換えれば利用者の9割以上が採用されているということです。
ナースパワーが、医療機関や施設からいかに高い信頼を得ているかが分かる数字ではないでしょうか?長い歴史の中で、確かな実績を作ってきたことは間違いありません。
でも現在では、たくさんの看護師さん向け転職サイトが多様な特色やメリットを打ち出してサポートに乗り出している状況です。
例え設立が最近でも質の良いサービスで急成長を遂げているサイトはたくさんありますので、その中のおすすめサイトを看護師さん向け転職サイトランキングで紹介・解説しています。
ぜひこちらも参考にして転職サイト選びを進めてみてください。
転職サイトは転職活動に必須というわけではないですが、うまく利用することでぐっと転職成功への道が拓けていくものなのではないでしょうか?
あなたの理想とする転職が、現実のものになるように応援しています!